
こんにちは。DJヒロです。
いつもクヨクヨと悩んでしまう。余計な事を考えては、ひとりで不安になっている。
もしあなたが、このような性格で悩んでいるのだとしたら?
クヨクヨと考え込むのは「能力」であると知ってほしい。
今日は、
・考えすぎてしまう
という人にお届けします。
まず「クヨクヨする」「考えすぎてしまう」というのは、改善すべきものではありません。むしろ「自分の能力なんだ」と考えてほしいんです。
自分を変える必要はありません。
「生まれつきクヨクヨ細かく考え込む人」もいれば逆に「全然考えない人」もいますが、それは「遺伝子のデザイン」が違うからですね。
兄弟でもこんなに違う
ウチの兄弟はすごく分かりやすくて、俺はすごくクヨクヨするタイプ。弟は真逆で、細かいことをいちいち考えないタイプです。
例えば一緒にご飯を食べに行った時も、兄弟で全然違います。
弟は「べつに食べれれば何でもいい」という感じでこだわりがなく、食事中もいちいち考えません。とりあえず全部うまい。
俺は逆で、「ちょっと臭いな」「少し固いな」「味付けをこうしたらもっと美味しいのに……」等々いろんなことを考えてしまいます。
その時は、見ていて弟の方が「幸せそう」です。何でも「うまい!」と食べるので、そういう点では「生きやすい」と思うんです。
不満のぶつけ場所?
逆に俺の方は不満ばかり出てきて、いろいろ考えてしまう。なので(弟と比べると)「生きづらい」わけです。
でも、メリットもあります。
例えば飲食業界で働いていた頃。「新作メニューの味見」の時にはその特性を活かして色んな改善案やコメントを出すことが出来ました。
一方で弟のような「とりあえず食べられればいい」というタイプの人は、「うまいっすねぇ!」しか言わないんですよね(笑)
その時に評価されたのは、俺の方でした。
受容 ⇒ 活用
クヨクヨしたり考えすぎてしまう性格なのは、「そういう遺伝子の設計で生まれてきたから」です。
だから自分の性格を「変えよう」と考えるのではなくて、まず「受け入れる」。
そしてデメリット・メリット両方を認識して、そんな自分を「どこに連れて行けば活かすことが出来るのか?」と考えることが豊かな自分らしい生き方につながるんです。
俺はこの仕事を通じて、そういうことを多くの人にお伝えしていきたいと思っています。
〆DJヒロ