
「人前で自分を出せない。嫌われたくないし、どう思われるか気になるから……」
今日はちょっと落ち込んでいます。
昨日、友人にひどいことを言ってしまいました。ちょっと言い過ぎたかなぁと思って、少し自分自身がセンシティブになっています。
なぜこんな話をしているのかというと、多くの人が自分の感情を偽らずに気持ちや状態を言えるようになってほしいと思っているからです。
自分の感情を偽るな
自分の感情を偽ると、体調とか自律神経にすごく負荷がかかってしまいます。
そして、たとえば自律神経失調症になったり、風邪をひきやすくなったり、不眠になったり食欲がなくなったり。ひどい場合は生きる気力とか、やる気とか、そういったものがどんどん無くなってしまうんです。
どこの大学かはド忘れちゃいましたけど、たしかイスラエルかどこかの大学でそんな研究がありました。
私自身も、人前ではいつも明るく元気で笑顔でいなければいけないとか、そういう気持ちがすごくありました。
ちょっと落ち込んでるんだよねとか、元気が出ないんだよねとか、そういう自分のありのままの状態を素直に打ち明けるということができずに、人に合わせてしゃべたり、無理して笑ったりしていたので、すごく疲弊してしまっていました。
元気がないとシバかれる!
うちの親はわりと厳しいというか、元気がないと怒るんですよ(笑)
「どうしてそんなに元気がないの」「男なんだからシャキッとしろ!」と。
そんなふうに言われて育ったというのもあったのかなと思います。
親が悪いと言いたいわけではなくて、そういう家訓というか家庭の雰囲気の中で育ったので、男としてその弱さを見せてはいけないというのが自分の中にあったんだと思います。
今はこうして自分の良いところも、悪いところも隠さずに出しているので、生きる気力がなくなるとか、そういったことがなくなってきました。
ありのままを見せていい
これを見てくださっているあなたも、いま俺が「落ち込んでます」とか、「ちょっと元気ないです」って言ったことに関して、そんなに嫌な気持ちは起こらなかったんじゃないかなと思います。
そんなものなんですよね。
自分の弱さを出した時に、一部の人はその弱みに付け込んで、人前でそんなこと言っちゃダメでしょとか言う人も中にはいるかも知れませんが、そういう人は自分自身が(弱さを)見せないように我慢しているんですよ。
自分が我慢してるのに、人前で見せてる人を見てしまうと少しモヤモヤしたりイライラしたりするわけです。
そういう人とは無理して関わらなくていいと思うんです。
人生は短いので、自分の弱さとか、ありのままを見せても受け入れてくれたり、関係性が変わらずに付き合ってくれるような、ごく少数の人と一緒に生きていけばいいと思うんです。
ぜひ、全員に好かれなきゃとか、皆に嫌われちゃいけない、みたいに考えるのではなくて。
一人でも多くの方が、自分自身が自分に素直に、またそれを自己表現できるようにしていけたらなと思っています。
〆DJヒロ