
こんにちは。DJヒロです。
遺伝的に、「大人数の集まり」が苦手な人はたくさんいる。
俺もそう。だからそういう自分を優しく受け入れてあげてほしい。あとはコレをぶっこんでくれ↓
大人数が苦手いうことについて、今日は2つ目のお話をしようと思います。
1つ目は、大人数が苦手なのは遺伝的なもので、体質だからある意味しょうがない、という話をしました。
2つ目は、対人関係の「パターン」です。
いつも相手に合わせるパターンのある人は、1対1の関係なら相手だけ見てればいいのでなんとか対応できるのですが、相手が3人4人、5〜10人になってくると、いろんな人に合わせなきゃいけなくなる。
疲労するパターンとは?
それだけで脳のキャパがオーバーして、もう頭が真っ白になってしまう。身体も自律神経もすごく疲れて、終わったらぐったり……、みたいになってしまうわけです。
これは、もとをただせば、「相手に合わせている」という対人関係のパターンが原因なので、そこを変えていかなければいけないわけです。
自分に自信がない人や自己肯定感が低い人ほど、「相手に嫌われたくない」「こんな自分を見せて変な人と思われたら嫌だなぁ」「嫌われるんじゃないか」「軽蔑されるんじゃないか」「関係性が壊れてしまうんじゃないか」などといろんな憶測に囚われてしまう。
相手も自分も尊重しよう
そして、「だったら相手に合わせてさえいれば無難に行けるだろう」という理由で、いつも相手に合わせたコミュニケーションをとるんです。
まずは、しっかり「自分はどうしたい」「自分はどう思っている」というのを伝えられるようになることが、最初の一歩になります。
ただ「自己主張さえすればいい」というわけではありません。しっかり相手も尊重して、自分の気持ちもしっかり伝えていく。そういう対等な人間関係を築けるようになると、大勢でも疲れなくなっていきます。
〆DJヒロ