
こんにちは。DJヒロです。
そんなあなたが身軽に生きていくには?
今日はご質問にお答えしようと思います。
【質問】
私は人から何かを指摘されると、すぐヘコみ、自分を責めてしまう癖があります。どうしたらいいでしょうか?
まず「視点を高める努力」をしましょう。
視点を高くするというのは、いま現在起きている状況を「俯瞰して客観的に見る力を身につける」ということです。
視点が低いと、例えば上司に何か言われたり怒られたりした時に、「あぁ、私が悪いからだ」「全部私が悪いんだ」「私に問題があるからだ」というように(全部自分の責任だと)受け止めてしまいがちなんです。
ところが視点が高いと、
というように、「相手にも問題がある」と捉えることができるんです。
高い視点をもて
それは、人のせいにするということではなくて、「現実に起きている事象を正確に分析して把握する」ということです。
もう少し具体的にご説明しますね。
上述の「上司が不安を隠しきれなくて、部下にその不安を投げつけてしまった」という例を用いて考えてみましょう。
たとえば部下が仕事の納期が間に合わなかったとすると、上司は「やべぇ、俺が怒られる…」というふうに怖くなったり不安になったりします。
それを「○○くん、君が納期を守れなかったから、このままだと俺が上司に怒られちゃう。それはすごく怖いんだよね。だから一緒に協力するから、どうにか納期に間に合わせよう。」みたいに言えばいいんですけど、大抵そうは言えません。
本質を見抜け
なので、「バカやろう!」というふうに不安を怒りに転化して部下にぶつけてしまうんです。
こういう心の構造とか感情の仕組みがわかっていると、「この人は不安を隠しきれず、キャパオーバーを起こして自分にぶつけてきてるんだな。器が小さいな。」というふうに解釈することができる。そして自分を守ることができるわけです。
それができると、「すぐヘコんでしまう」「自分を責めてしまう」という状況が少しずつ変わっていきますよ。
〆DJヒロ