
こんにちは。DJヒロです。
人と比べるというのは、社会性がある証拠と言える。
落ち込むこと自体も、悪い事ではない。
むしろ「なぜ落ち込んだのか?」を突き詰めた方が良い。
落胆して腐るのではなく、成長の飛躍台にしてほしい。
今日はご質問にお答えします。
【質問】
私は人と自分を比べてすぐに落ち込んでしまうのですが、どうしたらいいでしょうか?
俺もしょっちゅう比べてますよ(笑)
まず、人と自分を比べることは「自然なこと」です。
たとえばパーティーに行って人の服装を見て「自分の服装がおかしくないか?」と考えるのは、むしろやった方がいいですよね?
だから「人と比べるのをやめよう」と考える必要はないんです。
「隠れ欲求」は何?
それから人と比べて落ち込んだ時は、自分の欲求に気づく「良い機会」でもあるんです。
「自分もそうなりたい!」という欲求があるから落ち込むわけですよね?
例えば俺の場合は「話が上手くて面白い」ような人がいると、すごく落ち込みます。
それは俺が「こういうふうになりたい!」「そういうところにたどり着きたい!」という欲求を持っているからです。
こんなふうに自分の欲求に気づく機会にすれば、落ち込むこともプラスに考えられますね。
根っこを捉えろ!
さらに重要なことは、「大もとは何か?」と考えることです。
落ち込んだり、逆に優越感で気分が高揚したりした時は
「どうしてこの時に落ち込んだんだろう?」
「どうしてこの時に気分が高揚したんだろう?」
というふうに考えてみてほしいんです。
例えば「劣っていてはいけない」「なんでも出来なければいけない」みたいに考えていると、何かが「出来ない自分」を見たときに落ち込んでしまいます。
場合によっては、自分を責めたりしてしまう。
「考え方」が感情を生む
その前に、「落ち込む」という感情を「自分はどういう順番で作り出したのか?」「大もとになっている考え方は何か?」を考えてみてほしいんです。
たとえば
「優秀でなければいけない」
「劣っていてはいけない」
「なんでも出来なければいけない」
みたいな考え方が大もとになっている場合が多いです。
それを解決していけると、極端に落ち込んだり自分を責めたりすることが減っていきます。
〆DJヒロ